『コミュニケーションにおける5つの余計な一言』
言葉にはパワーがあると言われています。
悪気なく言ってしまう言葉が、
人間関係の悪化やちょっとした、
いざこざを深みにはめる原因になり、
言うだけで損をしてしまうことが
あるかもしれません。
今回は対人関係における
できれば言わないほうがいい
口癖をシェアさせて頂きます。
余計な言葉はデメリットだらけ!
こんなことないでしょうか?
うっかり口をついて出た一言で、
場が凍ってしまった。
悪気なく発した言葉が、
なぜか相手を怒らせてしまった。
そんな“余計な一言”で人間関係を
悪化させてしまった経験、
多かれ少なかれ誰しもあると思います。
実はこれらの不用意な一言はすべて
コミュニケーションの“失点”です。
確実にあなたの評価をマイナスに
している要因となります。
以下、余計な一言とは?
① 「でも」「だけど」
「でも」「だけど」といった逆説の接続詞は、
過剰な自己防衛心理の表れです。
窮地に追い詰められたときにこれを
口走ってしまう人は、
自分を無駄に守ろうとしているのです。
その態度が相手を余計にイライラ
させる原因ともなります。
心当たりがある方は、
普段から逆説の言葉を使わないよう
訓練をしておきましょう。
② 「大丈夫?」
一見思いやりのある言葉ですが、
使い方によっては嫌がられることがあります。
特に自分の能力に自信を持って物事に
取り組みたい人には、
「大丈夫?」は信頼されていないという
意味に聞こえる時があります。
悩んでいる時などは「大丈夫?」より
「あなたなら乗り切れる」という
信頼の言葉の方がありがたい時があります。
③ 「だから言ったのに」
忠告したにも関わらず失敗してしまった相手に
対してついつい言ってしまうこの一言。
でも失敗した痛手は本人が一番よくわかっています。
へこんでいる相手に追い打ちをかけるような
一言は恩着せがましく、且つ、わざわざ傷に
触れられる様な嫌なものにしか聞こえません。
④ 「わかったわかった」
相手が話している途中で事の顛末が見えて
「わかったわかった」と遮ってしまう事ありませんか?
いくら話がわかってしまっても話を遮られた側は
決して気持ちの良いものではありません。
少し面倒でも我慢して最後まで聞くのも思いやりです。
心象を損ねたくない相手ならば演技でもちゃんと
相槌を打って最後まで聞いてあげましょう。
⑤ 「私なんか」
謙遜も行き過ぎると対峙する相手が苦心する
種になってしまいます。
相手が自分を卑下したらフォローしてあげるのが
常識的な大人の対応です。
一見謙虚な態度も、
対応する人にとってはフォローするのが大変な
迷惑なものになってしまう事があります。
★ 余計な一言を言わないために
ご自身が「もしかしたら、今まで余計な一言を
言ってしまっていたかも」と気付いたのなら、
その時がクセを直すチャンスです。
例えば、
すぐに相手を否定するような言葉が出てしまう人の場合、
頭の回転が速いということも考えられます。
ですから、
頭で浮かんだことをすぐに言葉にしてしまうのを
防ぐために、日頃から、ゆっくり話すことを
心がけると良いでしょう。
そうすることにより、話しながらも、
自分の言っていることが耳に入ってきますから、
途中で変なことを言いそうになっても、
寸前で止めることが出来るようになります。
新たな気づきがあれば幸いです。
是非、こちらの情報に登録しておいてくださいね。
Draemers Project
本日が公開最終日となります。
まだ、間に合いますよ。
Sam
P.S.
クリスマスプレゼント無料配布中!
期間限定12月25日までとさせて頂きます。
実践すれば、必ず成果が出るマニュアルです。
クリスマスプレゼント フォーム
ブログランキング参加中です(^^♪
ひと押し頂くと嬉しいです。
Samさん
こんにちは。
なるほど~私もよく使っている言葉なので、
すこし気をつけてみようと思いました。
知らず知らずのうちに
いやな思いをさせているのかもしれないですね。