『お父さんのためのジューンブライド(June Bride)講座』

先日もジューンブライドに関する記事を書か
せて頂いたのですが、明日より6月ということ
で、本日もジューンブライドに関することを
シェアさせて頂きたいと思います。

 

そもそも、

ジューンブライド(June Bride)とは?

ジューンブライド(June bride)を直訳する
と6月の花嫁、6月の結婚になります。

 

古くから欧米では、
6月に結婚すると生涯幸せな結婚生活ができる
という言い伝えがありました。

 

しかし、由来に関しては、
様々な説があり、代表的なものが3つあります。

 

【女神「JUNO」説】

6月の月名である「June」と、ローマ神話で
結婚をつかさどる女神である「Juno」に由来
していて、6月は結婚や女性の権利を守護する
「JUNO」の月。
この月に結婚する花嫁は、きっと幸せになる
だろうといういいつたえです。

 

【気候・季節説】

ヨーロッパの6月は、1年の中でも最も降水量
が少ない月で、気候なども適しています。
また、「復活祭」が行われる月でもあり、
ヨーロッパ全体がお祝いムードとなるため、
多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せに
なるだろうといういいつたえです。

 

【結婚解禁説】

その昔、ヨーロッパでは、農作業の妨げと
なることから、3月、4月、5月の3ヶ月間は
結婚が禁じられていました。
そのため、結婚が解禁となる6月に結婚式を
挙げるカップルが多く、その分、祝福も多
かったため、多くの人から祝福される
6月の花嫁は幸せになれるだろうという
いいつたえです。

 

ではなぜ、
日本でジューンブライドが有名になったのか?
ヨーロッパでは気候のよい、6月ですが、
日本では梅雨真っ只中となる、6月です。

 

また、雨が続き、湿気も多く、蒸し暑さを
感じる時期でもあります。

昔の日本、まだ、ジューンブライドという
言葉が世の中に知られていなかった頃、
全国のホテルでも梅雨時期である
6月に挙式を避けるカップルが多く、
式場はどこも閑散としたものだったようです。

 

当時は空調設備の能力も低く、
現在のように、空調設備も十分に完備
されたものではありませんでした。

 

そこで、
困ったのは、当時のホテルの支配人たちです。
この梅雨時期に落ち込む売上を何とかしたい
と思案していたところ、このヨーロッパの
いいつたえに目をつけたのです。

 

その後、
ホテル側のマーケット戦略として、

「ジューンブライドってあるんですよ」
「6月の花嫁は幸せになれるんですよ」

と宣伝し始められました。

そして、
いまでは、そのロマンティックないいつたえに
共感する人々が増えて、普及していったという
ことです。

 

つまり日本では「企業戦略」から始まった
というのが、日本におけるジューンブライド
の始まりということになります。

 

さらに、
タイトルをお父さんのためとしたのは、

一部の業界の方は、ご存知かもしれませんが、
結婚式におけるブラックスーツに白ネクタイ
は正装ではありません。

こちらに関しても、
アパレルメーカーがフォーマルセットとして
売り出したマーケット戦略でこの戦略が浸透
して、現在に至っています。

白ネクタイって日本だけ。

イギリスでは正装はシルバーもしくは白黒の
ストライプのネクタイを使用します。

 

しかし、6月が結婚をつかさどる女神の月
であることは、かわりありません。

 

日本では、これからの季節、雨と紫陽花は
セットのようなものですが、
そこに加わるウェディングドレスは
とても綺麗でよく似合っています。

 

現在は、空調設備も整っており、時期に関係
なく快適な挙式が行えますが、伝統や縁起を
かつぐことを大切にする日本人にはピッタリ
ないいつたえといえます。

 

また、このことを活用したマーケット戦略は
今回あげた以外にも、世の中に無数に存在する
ものと思われ、非常に有効に作用し、仕掛ける
側にとっては、とてもビジネスの参考モデル
になるのではないでしょうか。

 

Sam

ブログランキング参加中です(^^♪
【公式ブログは今何位?】

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

Profile

icon_OK_long20160315

Sam

元エリート銀行マンが教える
「ネットビジネスを本業へ」

自身のリストラの経験を
元にネットビジネスでの
マネタイズやマインドを
紹介してゆきます。


詳しくはこちら

LINE@お友達募集中です。

icon_OK_long20160315

LINE@

ブログランキングは?

Tag cloud

ブログサークル あんてな

おすすめメルマガスタンド

Back to top